スタッフブログ

クラシックギター ネック角度修理


指板を剥がします。


クラシックギター(スペイン式)のネックジョイント部


ハイポジション部が厚くなるように直してから貼りなおします。


サドルがほとんど出ていないのに弦高が高くて弾いていられない状態でした。

こちらのカテゴリーを作っていないので、「ネックリセット」に入れてありますが、ネックアイロン等を使わずにしっかりと修理する意味で同じなので、リセットと同じカテゴリーに入れます。それでもネックリセットの様に頻繁にはやりませんので、画像は少し多目で。

スペイン式のネックジョイントは、フォークギター(ドイツ式)のようにネックが抜けませんので、指板にて角度の辻褄を合わせます。(アコースティックギターの工法は2種類あり、クラシックギター全てがスペイン式ではありませんが、スペイン式が主流、フォークギターの主流はドイツ式。)

フィンガーボード(指板)のハイポジション部を厚くする事で、角度をつけます。フィンガーボード先端(サウンドホール側)がどの程度厚くなれば良いか、入念に確認して計算します。

弦高が下がってもサドルが低ければ、何かお徳感が無い感じだし、サドルが出すぎても何かバカっぽいのですが、慎重な作業でも実際にチューニングするまでは正確な状態はわかりません。

計算通りに行かない事も沢山ありますので、最後は経験に基づくイメージ、勘!

昔、何か聞かれて、「勘!」と言って笑われた事がありますが、そのとき大先輩の村山さん(村山工房)が「経験から来る、勘って結構中てになる。」とおっしゃっていたのを思い出します。

 

 


指板上も修正してリフレットします。


クラシックギターの指板は、どのポジションでも真平らでなくてはなりません。


上手くやらないと、端が落ちてしまったり、軽くアールが付いてしまったりして、それを直すのに余計に削る事になってしまいます。


サドルも良い高さになりました。


剥がした指板は歪んで元の位置には戻りませんので、削って合わせます。


削った跡は色と、形を合わせて、塗装を直します。


ナットはオリジナルと同じ凸凹付きで作製。


1弦、6弦が内に入りすぎているものは、丁度よい弦間に作り直します。


この修理方法はネックリセットほど、修理を繰り返せないと思いますので、どのギターも同じですが、管理には気をつけて下さい。


今のところ、少し指板が厚くなった程度ですが、これをどこまで厚くしてよいかと言う事ですね。


良いギター、思い入れのあるギターは同じものは、どこにも売っていませんので、直して使いましょう。


ハカランダボディのナイスギターでした。