スタッフブログ

ブリッジ剥がれ修理+ブリッジプレート補修 / Martin D-18

ブリッジに隙間が出来て、剥がれて来ていますので一旦剥がして、調整して貼り直します。

はがれる原因は幾つかあって、この場合はブリッジに反りが出来てしまって剥がれていますので、接着面を平らに調整して貼り直します。

反っていますので、部分的にクランプして圧着しても、再度剥がれしまいます。

部分的な接着で済ませるのであれば、クランプはせずに接着剤を充填させます。

但し、剥がれがある程度大きい場合は、一旦剥がしてから貼り直す方が、結局いろんな面で損しない修理になると思います。

ブリッジの接着面の調整は過去のブログにて見て頂けます。

ブリッジ修理

 

ブリッジ剥がれ修理と同時にブリッジプレートの補修もします。

ブリッジプレートの修正に関して詳しくは、過去のブログにて見て頂けます。

ブリッジプレート補修

補修用の材料は、メイプルを使用。

弦のボールエンドの向きに正解はありませんが、私は横向きが好きです。

 

このギターの場合、ネック角度が浅くなってしまっている為にサドルをギリギリまで下げています。

弦のボールエンドがプレートに食い込んでしまっては、弦の折り返している太い部分が上に出てしまい、サドルに乗ってしまいます。

出来るだけ弦高を下げたいギターにとって不都合にならない為にもブリッジプレートの補修します。

このようにいろんな理由で修理はされますが、ギターの修理が必要か否かは、オーナー次第なので、修理者が決めるものではありません。

このブリッジプレートも直さなくとも、弦にボールエンドを足してやれば、弦が上へ出過ぎ無い様に工夫は出来ます。

このギターのネック角度も狂って、ギリギリではありますが、これで良いのです。

演奏性や音響面、強度や管理面等、もっと良くしたいと思った場合にどうすれば良いか考えれば良いのです。

 

 

自動車や人体の健康面であれば、やらなければならない決まりがあると思いますが、楽器は人の命に関わる事が少ないので、絶対にやらなければならない修理と言うのは、ほとんどありません。

そのギターは壊れていると思っても、その人が気持よく弾けていれば、壊れていないのです、壊れていても良いのです。

修理屋や楽器屋は言う事が、区々で正解はありませんので、鵜呑みにせずいろいろな意見を鑑みて、最終的に自身で決定出来るのが理想な気がします。

慌てて修理しなくても大丈夫。

壊れたら、修理すれば良いのです。