ピックアップ

ネックリセット、P.U取り付け / Taylor

Taylor のネックリセットは、いつもやる度に思います、アコギのボルトオンネックでは、いろいろな意味で1番出来が良いです。(個人的見解)

ヒール下に入っているシムで角度を決めます、ヤマテクさんにおじゃました際に厚み等が異なったシムが、いろいろと沢山あるのを見ましたが、そのたびに買っていられないし、揃えていっぱい持ってもいられないので、その度に合わせて作ります。

チラッと見えますが、どこにも使い様が無い、ピンクに染めちゃってあるマホガニーの板も使ってみました。

昔から、弦は緩める、緩めない問題はありますが、どのメーカーに関わらず、弦は緩めましょう、何巻き、何音、と言うより、緩んだと思えるところまで緩めましょう。

このようにテイラーの場合、ネックリセットは技術的に難しいことはあまりありませんが、基本アコースティックの弦楽器の構造である以上、弦は緩めましょう。

 

そして、このギターにエンドピンジャックのピックアップを付けたいのですが、エンドブロックが薄っぺらなので厚みをつけて、エンドピンジャックを仕込みます。


ジャックが付けばよいので、これくらいの大きさで、厚みだけ計算します。


クランプが出来ませんので、弦で引っ張って貼り付けます。


ジャックがしっかり固定出来ました。

このエンドピンジャックは、プラグを抜き差ししているうちに、緩み易いので、簡単に回ってしまわないように、しっかり固定して下さい。

中でしっかり食い付いていないと、外からいくら締めても、中でコードがねじねじなっちゃって、最後にはねじ切れちゃいますから、気をつけてくださいね。

 

プリアンプ交換Ovation1617-1 / Fishman


 

Ovation に Fishman  Ellipse Matrix Blend をつけました。

マトリックスブレンドですが、ピックアップはそのままオベイションの付いているものを流用しました。

その方が見た目も自然ですし、手間も省けます。

古いOvationの電気周りのパーツ(その他のパーツも)の在庫がなくなり修理、交換がほぼ出来無くなってきています。

神田商会へパーツの問い合わせをしても詳しい人がいらっしゃらないので、修理扱いで本体ごと預けて、実物を見ながら探して、数日後パーツが有りませんので、修理不可です。となります。

この面倒なやり取りを過去2~3度やっていますので、お客さんと協議やり取りの結果、チョイスしたのがFishman。

コンデンサーマイクは、使う際によい位置に合わせていただきます。

 


 

↑ サウンドホールに取り付けるプリアンプは、オーソドックスなギターであれば大体そのまま付くのですが、Ovationの場合、安定して付く場所が無いため多少工夫しなければなりません。

クランプの反対側にある同じこの薄い力木が邪魔でプリアンプが付かないのですが、取っちゃう訳にもいかないので、同じ高さになるように板を足します。

クランプで平らに、同じ高さの板を、付けたらサンドペーパーを掛けてちゃんと平らにします。

 

ジャックは、エンドブロックに取り付ける為の形状となっていますので、エンドブロックがあれば、ボディエンド部のピンの位置へ取り付けたい所ですが、ブロックがありませんので、元のジャックの穴を生かします。

ジャックの形状上、強度や安定性を重視してブロックを取り付けて固定。

元々のプリアンプの位置は、ネックヒールの横、そしてバッテリーボックスの取り付けボタンがボディのくびれ部分にあり、そこは同じような雰囲気で塞いであります。

新しいプリアンプで心配なく、使って頂けることと思います。

 

LR Baggs Anthem取り付け


 

人気のLR Baggs Anthem 

発売らい結構経つと思いますが未だに、ご依頼が大変多い機種です。

すぐには思い出せませんが、ギターによっては素直に付けられないモデルのギターもあって、それでも何本か取り付けたものもありました。

こちらはヤマハですので、問題なくつきます。

溝はちょっとでも怪しければ、一旦埋めて切り直します。

これをしなければ、いくらサドルの精度を出しても、出音に反映されない事があります。

Anthemのもうひとつのピックアップ、Tru-Mic。

撮り忘れてしまったので、別のギターですが・・・ブリッジプレートにつきます。

 

分かり辛いので、カタログです、中はこんな感じです。

ピックアップの好みはそれぞれですので、どれが良いとはあまり言わないようにしていますが、Anthem は人気です。

 

ピックアップ、プリアンプ交換 / Fishman

これは何をやっているかと言いますと、一旦溝を埋めて精度の良い溝を切り

直す準備をしています。

ピンの穴の間の亀裂に、すでに接着剤が入っています。

 

平らにしたら、トリマで溝を切り直します。

ピックアップが入る溝は精度が良くなければ、音圧のあるバランスが取れた出音に調整する事は出来ないのです。

比較すると分かりますが、割れている分、溝が前に歪んでいます。

切り直した後。

底面の精度は言うまでも無く大事ですが、溝の幅の精度も非常に重要です。

Fishmanのピックアップは、扱いが悪いと断線し易くノイズ等の原因となります。

Fishmanのピックアップ(板状のハードタイプ)は、ほんとにやさしく扱わないとダメなの。

プリアンプも何らかの原因で故障しています。

以前は外注に出して、修理不可、そしてプリアンプは高価でしたが、最近はFishmanのプリアンプは安く入手出来るようになりました。

外国から来ますので、いつまで入手出来るか分かりませんが・・・。

サイズが違うので、合わせます、大きくなります。

 


チューナーも付いて、性能アップ。


溝は正しく出来ていますので、後はサドルの調整でバランスのよい音を目指します。

弦交換等してサドルが外れても、バランスが崩れない調整をしなければなりません。

30年間、ピエゾと向き合って来ましたので、調整のノウハウは引き出しに、いろいろ入っていますが・・・→


インブリッジのピックアップ(ピエゾ)のバランス調整は、「後ちょっとだけ6弦が強く出ると良いんだけどなー。」等々、中々決まらず、日を改めて作業したり、とても難しくなることも未だにあります。

 

Framus / ピックアップ取り付け


このギターに合うピックアップをとの事でしたが、力木とブリッジの構造上これしか無いのでは。

ボディ内に貼り付けるタイプは他のブランドも沢山有りますが、L.R Baggsが 一番良い気がします。


ピックアップからコードが真下に出ていますので、下でコードを留めます。

 


ジャックの頭は、キャップの面位置以上にしたのですが、L.R Baggs、 もうちょっとだけ長いと良いのですが、エンドブロックによっては全然足りない時が有ります。

ナットもキャップも簡単に緩まないように締め付けます。


 

このタイプのブリッジのピックアップもある事は有りますが、この雰囲気ではなくなってしまうので、雰囲気優先。

このサドルは、指板にアールが付いているのにクラシックギターのように真っ平らでしたので、板を足して指板に合うアールをつけて調整。

 

ピックアップ取り付け / L.R Baggs Lyric

lyric1

こちらは、L.R Baggs Lyric と言うボディの中に貼り付けるタイプのP.Uです。

Anthem のアンダーサドル(Element)ではない方のP.Uで、i Beam から代わったP.Uです。

lyric2

取り付ける位置は、i Beamと同じ位置。

アンダーサドルタイプと音を比較するとすれば、こちらはマイルドな感じです。

両方ミックスできるのが、Anthem

lyric3

コントロールの位置も他のタイプと同じ位置。

 

lyric4

ジャックはキャップの面位置まで出したいのですが、エンドブロックが厚い場合は、出来るだけ出せる位置で、無理に出そうとすると中で完全にロックがされず緩み易くなります。

40年代Gibsonのようにブロックが厚すぎる場合は、ブロックを加工して取り付けます。

 

L.R Baggs Lyric ←のサイトへ

ピックアップ選びは本当に難しくて、安いものではないので、気に入らなくてもすぐに次という訳にも行きずらく、お勧めされても印象や使い勝手はそれぞれ違いますので、自分のギターに付けてみないと分からないと言う所が皆さん共通ではないでしょうか。

ピックアップ取り付け / Ukulele

kani1

L.R Baggs Five-o 

ウクレレ用のピックアップです。

kani3

Vo.はギターと同じ、付ける位置はウクレレにもよりますが、ギターより限られます。

kani2

バッテリーはボタン電池なので軽くてよいです。

ギターの場合は9vの四角い電池。

kani4

指しかサウンドホールに入りませんので、作業がなかなか大変です。

kani5

Five-oは、インブリッジのタイプ、当初ボディ内の貼り付けるタイプを探していましたが、ご要望に値するP.Uが無くこちらの選択となりました。

どの場面でも使い易く、音もよく無難ではないでしょうか。

L.R Baggs Five-o

ピックアップ取り付け / Martin 00-18v

00-18v14

LR.Baggsのコントロールはココに付きます。

メーカーやモデルによって、着く位置が多少前後します。

00-18v15

エンドピンジャックのキャップは、ジャックと面位置か少しジャックが出ている位が良いのですが、エンドブロックが厚目の場合、面位置にならないこともあります。(もう少し出したいのですが、これでいっぱい。)

ジャックは緩まないようにしっかり締めこみます。

00-18v13

サドルの両サイドは通常四角く仕上げますが、こちらのモデルは丸なので、まるく。

00-18v18

ピックアップの取り付けは、出音のバランスが良ければそれで良いのですが、弾き心地が悪くなっては意味ないですし、ジャックの事や、配線の取り回しのことや、こだわると色々と面倒な作業ではあります。

(Martin  00-18)ブリッジ修理 → ネックリセット → ピックアップ取り付け 

ピックアップのブログページへ

ピックアップ交換 / Fishman

PU交換1

Fishman Matrix、 Vo,Tone無しからFishman Matrix のVo,Tone付きへ交換。

PU

ピックアップが入る溝は少しでも精度が悪ければ、一旦埋めて溝を直します。

PU 交換4

溝の精度が悪ければいくら精度良くサドルを作っても出音のバランスが良くならない事があります。

PU 交換5

溝の深さは、ピックアップの入る分も計算して、長さはマスキングテープで印をつけます。

PU 交換2

溝が出来ましたら、ピックアップ等をセットして、サドルを作ります。

出音のバランス(格弦の音圧)が苦労なく良ければかなりハッピー。

PU 交換6

このサドルを作る作業に全体の時間の半分以上の時間が費やされます。

25年もこんな事やっていますので引き出しは沢山ありますが、未だにバランスがなかなか出ない時があります。

PU 交換7

ジャックは、キャップの面位置か少し出る位が理想、キャップもナットも簡単に回らないようにしっかり締めます。

ナットが緩んだ祭、回しても中でしっかり留めてないと、コードがぐるぐるねじれてしまいに切れてしまいます。

 

PU 交換8

当方の場合、コードは6弦側、バックの縁に沿わせます。

LR.Baggsも人気があってプロは元より着ける方沢山いらっしゃいますが、Fishmanは、やはり音が良いですね!

 ピックアップのブログページへ