スタッフブログ

リフレット / Gibson J-45

フレットを抜く作業にもコツがあります。

専用の工具を使えば大丈夫なのではなく、それらを使って上手くやるのです。

ただやっているだけでは決してきれいには抜けず、木が欠けてしまいます。

新しいフレットを打つ前には通常、指板を調整してから打ちます。

この時もジグやスケールに頼っているだけでは無駄に削ってしまう事があります。

削ってしまえば戻す事は出来ませんので、適正に削ります。

特に古い良材は大事にしなければなりません。


フレットのエッジは斜めに大きく削り落とせば指の腹に当たってチクチクし難くく、処理も楽です。

好みもありますが、大概は作業を楽に済ませる為。

それだと見た目も悪く、実際の指板の幅の適正範囲より内側に弦を置かなくてはならなくなりバランスが悪く、見た目も安っぽく見えてしまいます。


フレットのエッジを立ててやれば、実際の指板の適正な範囲で演奏出来、見た目も良いです。

但し1ヶ所ずつ、丁寧に仕上げなければ手触りが悪くなり、演奏の邪魔になってしまいます。


弦がフレット(指板)から落ちてしまうのは単純に弦の位置がギリギリにある場合もありますが、エッジが大きく斜めの場合は、ナットの弦の溝は見た目の指板の幅より内側に寄ってなければ落ちてしまうことになります。

 

リフレットの際はナットも新調します。

ナットの調整は、演奏性に直接関わりますので、とても難しい作業です。

溝の深さは、演奏上楽に尚且つ、開放弦である程度強く弾いても、ビリき難い位置まで削ります。

※エレキの場合は、弦の太さ等考慮してアコギより若干浅めにします。

古いギターは特別感が勿論ありますが、気にかける所は新しいギターも同じです。

ですが、それぞれ原因が違いますので、そこに気付いて今後を想像しなければ良い修理は出来ないかもしれません。