2020年09月

ブリッジ剥がれ修理 / Rosso Arumard

大概ブリッジは反ってしまっているので、接着面は平らに直して貼り直します。 

勿論トップ側も平らに直して隙間無く貼ります。

 

 どちらも平らでピタッと戻るのであればそのまま貼って良いかと言えばダメなんです。

古い接着剤はきれいに取り除かなければ接着力は半減してしまいます。

 


いつも言っている事なのですが、弦は緩めましょう!


緩い分にはいくら緩くても大丈夫です。


ほとんどの皆さんは、ネックの事を心配されます。

しかし、その70Kg以上の張力は他の部分にもかかっているのです。
 
 
 
 

 

お世話になっているギターショップで、当方以外にも修理屋が入っているのですが、そちらでネックリセットしたMartin が弦を緩めたにも関わらず半年でまたネックが起き上がってしまった、という事らしいのですが・・・

その修理屋さんは良心的ですから、それは何かあるかもしれない、と無償でやり直すらしいです。

仮にうちの仕事でしたら、うちももめるのは嫌ですから、渋々 同じ様にしていると思いますが、多分その人は緩めたつもりでちょこっとペグを動かした程度なのだと思います。

弦を緩めておけば、ネック角度が狂う原因は無いのですから。

皆さん、いろんな考えがあります。

ペグを1回転緩める、半音下げる、緩めてはいけない、等々、緩めないよりも良いですし楽器によってはどれかが当てはまるかもしれませんが、アコースティックギター(ボディが空洞)なら弦はしっかり緩めましょう。

経験上、当方ではこのように言っております。

ネック折れ修理(塗装修正無し) / Ginson SG jr.

古いSG jr.のネック折れです。

このままではもったい無いですので、直して弾きたいと思うのは、皆さんも同じでしょう。

昔にもネック折れの修理を補強を入れてしてあったようです

2本入れてある補強の片側が無くなっていて、それに欠けてくっ付いた部分も無い状態です。

元々補強を入れて修理してあったものなので、無くなった補強部分はやり直さなければなりません。

先ずは欠けちゃって無い所と補強部分も掘り直します。

・・・

 

 


正面は普通のネック折れ修理に見えます。

裏はネック折れ修理遍歴が見えます。


これだけ荒々しい見た目なので、どんだけ修理跡があっても何てこと無いです。


亀裂部分もしっかり接着をして、埋木します。


・・・

 

荒々しいね~。

バダス、付けがちです。

私のLP jr.にも付けておりましたが、見た目がなー。

 

 

 

ピックアップ交換 / K-Yairi OY-88


ピックアップを交換します。

Ovation型のヤイリギター


貼り付けP.Uからもっと良い貼り付けP.Uへ交換。

 


 貼り付けP.Uはピエゾピックアップ

サドルの溝に敷くピエゾP.Uと種類としては同じで付く位置が異なる。


LRBaggsのibeam

貼り付けP.U なら、やはりLRBaggsが良い。


コードはいつもの様にライニングに沿って止めます。


Voコントロールは、サウンドホールへ。


最近はOvationを預かる事がとても増えましたが、そっくりさんも来てくれました。

ボディの深さ等、ディテールがよく似てます。

 

 

 

トップ割れ修理 / Ovation 1768-X

Ovation のトップ割れ修理です。

オベイションに限った話ではありませんが、弦はしっかり緩めましょう。

 

弦を緩めるか否かで迷う人も多いですが、ネックの心配と同じ分、他のいろんな部分にも弦の張力がかかっています。

次の画像に行くまでの間は、ブリッジを剥がして、エポーレットを剥がして、ネックを取って、割れを直して、塗装面を調整して、はがしたエポーレットを直して、と言うようなことをやっております。

今回の修理で最もやりたくない作業は、次の画像の塗装、その後のエポーレット貼り。

なるべく元の感じの、どす黒い感じで、サンバーストの幅が割と大き目なそんな感じを目指してやってみます。

どす黒さを目指すと黒くなってしまいます、薄めにどす黒くなる様に回数重ねてみると杢目がみえずらくなってしまい、何度か塗っては消してやり直し。

塗装が下手、調色が下手、苦手意識に拍車がかかります。

どす黒さが再現出来ず、割と多くある1768-xらしい色でやってみる。

サンバーストで失敗したら、またやり直しになります。

 

 

 


トップコートまで終わった所。

 


普通のサウンドホールならここまでくれば先は、すぐそこなのに…


剥がしたエポーレットは元の位置には絶対に戻りませんので、出来るだけ丁度良い所へ。

割れを直したエポーレットなら尚更合いません。


アクリルのジグを乗せて(先端部分はその上に木)エポーレットもアラルダイト(エポキシ系の接着剤)で貼ります。

拭き取りにどれだけ時間がかかるかわかりません。

 

エポーレットの接着は、ピックガードの様に両面テープでは全く持ちません。

アラルダイトを使えばまず心配はありませんが、どれだけ時間をかけてもきれいには拭き取れません。

ならばタイトボンドならどうか、それなら硬化後も拭きとれます。

風呂で考え、布団で考え、寸前に考え、やはりアラルダイトで接着。

タイトボンドでも大丈夫のような気がしますが後々めくれてきたらと考えると…誰か…教えてくれ…

 

 


ブリッジについている丸い木がボルトの目隠しになっています。


Ovation の場合ブリッジプレートがありませんので、このブリッジについているボルトを強く締めすぎると、トップが割れやすくなる原因にもなりかねます。


エポーレットを貼る際のジグは今から25年位前、中尾貿易時代に作った物、なんでも経験しておく事と持っておく事って大事だなと改めて思いました。

 

 


私が検品したこれをCharさんが弾いてくれてました。

ナイス思い出だなぁ~。