ネックをリセットします。
シリアルナンバーが見えます。
初めて当方のサイトにいらした方の為に、改めて何故ネックリセットをするのか書きます。
ネックの角度が狂ってしまった場合にリセットします。
ではなぜネック角度が狂ってしまうのか?
①ネックジョイントが緩んでヒールに隙間が出来てしまう。→ この場合は単順に製造ミス。
(製造ミスと言うより手抜き仕事の為におこる状態)
②チューニングしっぱなし、弦を緩めない為。→ 何故、張りっぱだとネック角度が狂うのか?
基本的にアコースティックギターのボディの構造は薄い板で出来た箱です。
フォークギターのレギュラーチューニングでは約70Kgの張力が掛かっています、大人がぶら下がっているような重さ。
どんなに考慮され強度のある材料で作られたボディでもチューニングされた際には、ボディのネックジョイント部は大なり小なり張力によって潰れている状態にあります。
この状況が進行した未来がネック角度の狂った状態です。
ですので、弦は緩めましょう!と大概の楽器屋さんは言います。
絶対とは言えませんが、狂わない構造にするにはソリッドボディのエレキのようにボディが詰まっていれば心配は少ないと思います。
何年に1度ネックリセットをしなければならないというような事を書いた文をどこかで読んだ記憶がありますが、決してそんな事はありません。
時計のオーバーホールの様に考えているのでしょうが、全くデタラメです。
弾き易く調整出来ればそれで良いのです。
あとはオーナー次第です。
弾き易いがオーナーが考える音響上、画像の様に「サドルに高さが欲しい。」等々。
ネックリセットをしたら、リフレットをしなければならないかと聞かれる事もありますが、それは状態や事情等によります。
指板かフレットの状態が悪い、もしくは両方の場合はリフレットが必要な状態だと言えます。
あとは近い将来フレット交換の時期が来るのであれば、この際やってしまえば当方の場合はネックリセットとセットにすればリフレットが割安です。
こちらのギターはリフレットは無し、すり合わせで調整。