スタッフブログ

ネックリセット / Martin oo-18v

00-18v11

ネックを外す際に現在のMartinは、トップに空けられたアジャストロッドの溝から蒸気がボディの中にも出てきてしまうので、中が濡れないようにしないといけません。

00-18v12

現在のMartinは、ダブテールジョイントのネックでも、ヒール側にはボルトの受けがあります。

 

00-18v18

どんな上位機種のダブテールジョイントでも何故かヒールにボルトの受けがあります。

00-18v17

ヒールもきれいに削れました。

00-18v16

反対側も同じく。

(Martin  oo-18v)ブリッジ修理 → ネックリセット → ピックアップ取り付け

ブリッジ修理 /Martin oo-18v

00-18v1

ブリッジを慎重に剥がして貼り直します。

00-18v2

剥がす前に撮れば良かったのですが、ブリッジは反りながら、はがれていきます。

00-18v3

底面を削って平らにします。

00-18v4

左の画像では、反っている部分が浮いているのが分かります。

00-18v5

左下側は反りが強く、このままでは削りすぎてしまうので、エボニーの粉を足して調整します。

00-18v6

色が違う部分が足した所です。

00-18v8

ボディ側も調整します。

00-18v9

修理者によると思いますが、反っている上側は無駄に削らず、そのままです。

ピックアップ取り付け予定につき、現状の溝は使えない為、一旦埋めます。

00-18v10

このピックアップとサドルが入る溝は、精度が悪い場合、いくらサドルの精度を上げても、出音のバランスが取れ無い為、このように直します。

 

こちらのギターは、ブリッジの修理、ネックのリセット、ピックアップの取り付けとつづきます。

ペグの話。

 

ペグ3

ロトマチックタイプのトルク調節部分。

本体とペグボタンの間に入っているワッシャーがつぶれる程、締め付けています。

締まるから、締まるところまで締めちゃう人がいますが、これだと重くてチューニングが疲れちゃいます。

 

 

ペグ4

2~3枚入っているワッシャーの内1枚は板ばねなので、こんな感じが良いのですが、左画と違いがわかりますか?

緩みやすいならば、板ばねを交換してみるのも良いかもしれません。

 

ペグ2

金属のワッシャー、板ばね、プラスティックのワッシャーがよく使われていますが、上の画像は、板ばねがつぶれて、プラスティックのワッシャーは割れてはみ出しっちゃっています。

ペグ1

ペグが原因でチューニングが狂うなどと言う事はあまりありませんので、(ウクレレ等のギア無し→フリクションペグは別)巻ければ良いと言う人でなければ、ここも注意してみてください。

巻き心地が良くないと結構ストレスになりますもんね。

YAMAHA L-5 / リフレット

ヤマハリフレット

最近おかげさまで、忙しく、こちらのブログも滞っておりました。

指板を調整してから、新しいフレットを打ちます。

ヤマハリフレット

新しいフレットのはみ出した部分を落として、すり合わせをしたら、エッジ部はきれいにバリをとります。

ヤマハリフレット

フレットを交換しましたら、基本ナットも作り直します。

ヤマハリフレット

昔買ったギターを修理、調整して使い続けたいと言う方が最近とても多いですが、こちらもそんなお一方。

こちらもとても思い入れのあるギターと言う事で、リフレット。

ヤマハリフレット

最後にサドルも調整して、とても弾き易くなりました。

 

 

湿度の話

湿度計

 

今回は、湿度の話です。

冬場は、もちろん大概乾燥しています。

ですので、湿気は気にしなくて大丈夫です!

(とは言っても程度はありますよ!)

画像のように50%台であれば理想ですが、仮に60~70%と上がり過ぎてしまっても、乾燥の季節、加湿をやめればすぐに戻りますし、ギターが湿気てしまっても弾けば戻ります。

問題なのは乾燥し過ぎてしまって、板が縮んで割れてしまうと修理が必要になってしまいますし、弦高が下がり過ぎて演奏不可能な事態にもなります。

夏場でも随時エアコンの効いている部屋では、乾燥状態になりがちです。

どの季節も、物理的に乾燥させる事はせず、逆に乾燥し過ぎていないか、注意をして下さい。

そして、湿気が気になれば、弾いて下さい。

 

神経質にならなくても大丈夫ですが、程度がありますので湿度の上がり過ぎた状態も長く続き過ぎない様にもして下さい。

このような事もあります。 

 

べっ甲柄1

これは当方のピックガードの材料なのですが、かなり長い間湿気を帯びていた為に、材料が崩壊してしまっています。

べっ甲柄2

とあるショップのオールドの Gibson Dove のピックガードが崩れ始めていて、薄っすら水分が浮いているのを見たことがあります。

これも水分が浮いてます。

こうなってしまうと、どうしようもないので、ある程度は気をつけて下さい。

 

ネック折れ修理 / LP type(Navigator)

ネック折れ

レスポールのネック折れです。

                                        ↓

ネック折れ

ネックは大体この辺りが折れます。

            ↓

ネック折れ

磨き作業で多少塗装が剥げましたが、塗装修正なしのプランでもある程度塗装が残りましたのできれいに出来ました。

(元通りの位置には戻りませんので、段差等を磨く際に塗装がはがれます。)

Gibsonの場合は、割と塗膜が厚いので、こんな感じで仕上げられる事が多いのですが、こちらはどうか分かりませんでしたけど、良い感じです。

ネック折れ

ネックに関わらず、折れや割れは、いじらず、触らず、持て来ていただければ幸いです。

 

当方の通常のネック折れ修理は、補強はせず、強度の十分な修理をします。

 

ネック折れに関しては、それぞれ修理屋さんの考えや、こだわりがあり、修理方法もまちまちです。

それに関しては、こちらでお話出来れば、幸いです。

フレット交換(リフレット) / Fender Telecaster

リフレット

当方、アコースティック専門と言っておりますが、リフレット、ネック折れ等、アコギと同等の内容でしたら、お預かりしています。

リフレット

リフレットの場合、基本的には指板調整後に新しいフレットを打ちますが、よほど状態が悪くなければ、メイプル指板等、古い雰囲気を残したままのリフレットもいたします。

リフレット

交換するフレットは、太め、細め、高め、同等のものと、変更可能です。

ナットも基本的に交換になりますので、その際弦間の変更も可能です。

 

リフレット別ブログページへ

ピックアップ交換 / Fishman

PU交換1

Fishman Matrix、 Vo,Tone無しからFishman Matrix のVo,Tone付きへ交換。

PU

ピックアップが入る溝は少しでも精度が悪ければ、一旦埋めて溝を直します。

PU 交換4

溝の精度が悪ければいくら精度良くサドルを作っても出音のバランスが良くならない事があります。

PU 交換5

溝の深さは、ピックアップの入る分も計算して、長さはマスキングテープで印をつけます。

PU 交換2

溝が出来ましたら、ピックアップ等をセットして、サドルを作ります。

出音のバランス(格弦の音圧)が苦労なく良ければかなりハッピー。

PU 交換6

このサドルを作る作業に全体の時間の半分以上の時間が費やされます。

25年もこんな事やっていますので引き出しは沢山ありますが、未だにバランスがなかなか出ない時があります。

PU 交換7

ジャックは、キャップの面位置か少し出る位が理想、キャップもナットも簡単に回らないようにしっかり締めます。

ナットが緩んだ祭、回しても中でしっかり留めてないと、コードがぐるぐるねじれてしまいに切れてしまいます。

 

PU 交換8

当方の場合、コードは6弦側、バックの縁に沿わせます。

LR.Baggsも人気があってプロは元より着ける方沢山いらっしゃいますが、Fishmanは、やはり音が良いですね!

 ピックアップのブログページへ

ブリッジ交換 / ウクレレ

ウクレレブリッジ1

1弦が抜けてしまうので、修理ではなく、今後弦が抜けてしまわないようにギターのブリッジのデザインで作り直してください、と言うリクエストでした。

ウクレレブリッジ2

ブリッジのサイズは元のサイズと同じで。

ウクレレブリッジ3

ショートサドルで強度も増しました。

 

ネックリセット&リフレット / Martin D-45

D-45reset1

ネックの角度が狂って、弦高が高く弾きづらいので、ネックをリセットします。

 

D-45reset2

ダブテールジョイントですが、ボルトの受けが入っています。

新しい物は皆、付いているのですが何故だかはわかりません。

D-45reset4

ヒールを削って角度を直します。

ヒールは隙間無くぴったりと、調整します。

D-45reset5

もちろん、反対側もぴったりと。

D-45reset3

指板の状態もよくありませんでしたので、調整してフレットは交換します。

 

D-45reset6

フレットを交換しましたら、ナットも合わせて作ります。

D-45reset7

 

とてもきれいな D-45 でした。

 

ネックリセットの際、指板の状態が悪ければ、リフレット(指板調整、フレット交換、他)しなければなりませんが、ネックリセット時のリフレット料金は割安(3割引)で出来ますので、フレットの交換時期に来ていたり、弾いている時に1弦がずれて落ちてしまう、新しいフレットを試したい等の方は、一緒にリフレットもお勧めいたします。

他のネックリセットの記事へ