スタッフブログ

リフレット(フレット交換)→ 指板調整、フレット交換、ナット交換、他調整

指板修正をして、フレットとインレイも交換します。

最近のもそうなのかは分かりませんが、古いグレコのギターはフレットバインディングにして細かい所もギブソンぽさを醸し出しています。

フレット交換の際には、オーバーバインディングで交換になります。

指板修正の際に気を付けなくてはならないのは、指板やバインディング、全てを真っ直ぐに修正して削り過ぎてしまわない事。

 

 

フレットが乗る部分が点と点で繋がったときに、真っ直ぐになれば良いので、指板面全体やバインディングをラインで見てしまうと削り過ぎになります。

重要なのは、指板全体の面やバインディングの直線では無く、点と点。

但し、各々のギターの指板面(フレット)のアール、クラシックギターであれば(フレットが)フラットになるよう、指板面にも気を配る必要はあります。

点と点が一直線に繋がった時に、バインディングのラインが順ぞりに見えても、指板が掘れている状態でもそれは問題ありませんし、それ以上削ってはいけません。

指板を削る際に気を付けなくてはならないポイントはまだあります。アジャストロッドの状態によってもその都度削るポイントを考えなくてはなりません。

ひと言に指板を調整すると言うだけでも、通り一辺倒にきれいに調整すれば良いと言うわけでは無いので、とても難しい作業です。

 

 


フレットの点と点に凹凸があったり、フレット自体が1本、1本ちゃんと打ち込まれていなければ、すり合わせの際に余計に削らなくてならなくなります。

 


すり合わせが上手く出来ても、フレットのエッヂが丁寧に処理出来ていなければ、触れた際にチクチクして気持ちよく演奏出来ません。


指板修正、フレット交換が上手く出来て、弦高だけいい案配に調整しても、新しいフレット(第一フレット)に対してナットが正しく調整され(作られ)ていなければ演奏性や開放弦の振動の不具合の原因になります。


一言で、リフレットと言っても大変なのであります。