スタッフブログ

ネックリセット/Martin D-18(山口君のページ)

初めまして、山口と申します。僕はお得意先のギターショップの在庫の修理が主なのでほとんどが自分のお小遣いじゃ買えないような価格のギター修理です。


記念すべき初ブログは1970年代のMartinD-18。今回の修理内容はネックリセットとブリッジの作成交換です。

 


指板をトップから剥がしてからダブテイルジョイントを温めます。僕が弟子入りした当初は師匠もプシュープシューと蒸気で温めてネックを外すと言う方法でやっていまして、初めて見た時は熱い蒸気を絶えず拭きながらネックと格闘している感じがすごく職人ぽくてかっこよかったです。

しかし修理において修理風景のカッコ良さが優先される訳ではありませんので2年ほど前からより効率的なヒートスティックに転換されました。Martinは良くも悪くも素直にネックが外れてくれます♪

 


 

ネックの角度を調整する前にブリッジを作成します。

基本的に指標となるブリッジがないとネックの角度調整ができませんので。

右が薄く削られてしまった元々のオリジナルのブリッジ。

左はアメリカから取り寄せられるマーチン風の既製品のブリッジ。

真ん中は僕の作成途中の新ブリッジです。0.1mm単位で師匠に相談しながらディティールの調整をしていきます。

 


ちょっと飛んで、ネックが接着されました。外した時の温める用の穴の穴埋めです。木目をある程度合わせないと「リセットしました!」と言っているような15フレットになってしまいますので、やはりエボニーよりもD -18のようなローズ指板の方が難しいです。

 


ブリッジのディティールもサドルの高さもいい感じに仕上がったのではないでしょうか。(師匠がOK出してるので多分そのはず。)


いいギターだね~!何年製でしょ。(皆川)

すいません忘れてしまいました汗(山口)

 

そうですか。

画像ではもっと古い物と思って見てました。