スタッフブログ

ナット交換 / Martin OOO-18


スタッフの山口です。

今回はリペアの基本中の基本、ナット交換です。写真はすでに外れてますが、実はこの古いナットを綺麗に外すのが一番緊張する工程です。乗っているのは古いナットと新しく作る牛骨材。


溝に残った古い接着剤はなるべく木まで削り落とさないように除去します。

この小さいノミは仕様頻度TOP3に入るくらい重要な工具の一つ。


ベルトサンダーで大まかに形を作ります。ナットの横幅縦幅は手作業でちょうど良く、キツすぎず緩すぎず。


メーカーの特徴やお客さんの要望に合わせて1弦と6弦の位置を決めます。ギブソンはもっと外、ヤマハはもっとグッと中に入ります。


弦間は1弦→6弦に向かって少しずつ広がっていくのが理想的ですね。


ある程度溝の深さを決めたら背高を落として行きます。ナットの背が高すぎると不思議と弦高が高く感じて、弾きづらく感じるのはプラシーボ効果というやつでしょうか。


皆さんの所有されている弦間をよく見てみてください。よく見ると笑っちゃうくらいバラバラなナットも結構あります。


ナットの見た目は色んな方向から見ていいフォルムに仕上げたいものです。


こっちからもマーチンぽいかな?とか見ます。


なぜ撮ったのか分からないけど、、


多分このネックのVシェイプ好きだなぁー、と思って撮った気がします笑


このくらいの弾きこまれた感が一番魅力的な音がする気がします。


 

ナイスギター過ぎます。

いくらナイスギターでも状態が悪ければ良い音は出ません。

と、言いたいところですが本当にナイスギターは弾きづらかろうが弦が錆びまくっていようが修理前にすでに素敵な音がしていることがほとんどです。

修理してあげるとそれがさらに素敵なサウンドになります。

今回もそんなナイスギターに関わることができて感謝です。

今回も最後までありがとうございました。