スタッフブログ

フレット交換 / Gibson J-45 50’s


スタッフの山口です。今回はGibson J-45のフレット交換(リフレット)です。写真は既にネックジグでチューニング後のネック状態を再現した状態です。


慎重に古いフレットを温めながら抜きます。


フレットを抜いた後もネックジグのメーターをチェック。フレットを抜いたことでネックが少し動いていたら0に合わせます。


少し指板をこするとこんな感じです。擦れている所と擦れていないところがあるのがわかります。フレット交換の際は歪んだ指板を調整してあげることでプレイアビリティがグンと向上します。


指板修正の難関、アールの調整です。個々のメーカーやギターに合わせて最適なアールを作ります。闇雲に作業してこのアールが崩れてしまっては台無しです。アール用スケールを当てて後ろから光が漏れなければGood。


ネックジグから一旦下ろして新しいフレットを打っていきます。赤いのはフレットバックと呼ばれるオモリ兼トップを保護する道具です。今や僕の相棒です。


フレットプレスを使ってフレットを打つこともありますが、基本は玄能でコンコン打ちます。


飛び出たフレットの両端をフレットカッターで切断。


すり合わせに入る前にもう一度ネックジグで演奏中のネックを再現します。


よく考えられた優れものですが、こいつを信じ過ぎてもいけません。一度ネックジグに頼り過ぎて1からやり直したことがあります。


フレットをすり合わせます。きちんと指板修正しフレットを打ちましたのであまり擦らずとも良い感じになります。


細かい作業工程は企業秘密ですが、丁寧に作業してるアピールもしたいので大まかに写真で追っていきます。


マスキングテープを指板に貼って磨きます。


最後はボンスターで仕上げ。

通常は高くなったフレットに合わせてナット交換(フレット交換料金に含まれます)も行いますが、今回はオールドギターですのでナットは底上げで対応します。

底上げしても溝の調整は必須。


サドルの高さもこの程度で調整できました。フレットが高くなるので弦高が下がると思われがちですが、指板修正とナットも高くなるので実際は高くなることの方が多いです。サドルが低い状態でのフレット交換の際はネックリセットも視野に入れて検討したほうがいいかもしれません。


フレットが浮き易い、というか、うまく打ち込むのが難しいハイフレット側。フレットバックのおかげもあって問題なし。


ピントが合ってないですがフレットがしっかりと蘇りました。


フレットは消耗品です。プレーヤーによって交換時期もそれぞれです。高さが残っていてフレットの精度が悪いだけならすり合わせだけでもOK。費用も安く済みます。


ワンリングの薄型のラージピックガード。見た目だけでいい音がしそうな風貌です。


Gibsonに限らずビンテージギターの相場が上がっていますね!最近はビンテージのバイクなどあらゆるビンテージモノが上がっているそうです。

今のうちに!と思うのですが、それを買えるようなお金は手元にありませんので指を咥えて見ている僕なのでした。(´ε` )

今回も閲覧いただきありがとうございました。

これまでの「山口君のページ」山口君の紹介の意味で分けておりましたが、次回から山口君の仕事もコンテンツ別に分けて更新していきます。

いつも「スタッフの山口です。」って始まりますから、別に分けなくてもね。

この記事までの「山口君のページ」はこのまま残ります。