勿論、出来るだけきれいに仕上げたり、傷が無いきれいな状態は気分も良いものです。
その反面、音楽をやる道具は、必ず擦れて傷ついて、時にはこのようなアクシデントにも見舞われます。
このような傷跡もこのギターの歴史、弾いてきた人の歴史として愛でて頂ければいいな、と思っています。
勿論、出来るだけきれいに仕上げたり、傷が無いきれいな状態は気分も良いものです。
その反面、音楽をやる道具は、必ず擦れて傷ついて、時にはこのようなアクシデントにも見舞われます。
このような傷跡もこのギターの歴史、弾いてきた人の歴史として愛でて頂ければいいな、と思っています。
ロングサドルのブリッジで割れる事が多い部分ですが、こちらはショートサドルで同じような割れがあります。
何度修理しても繰り返すので、再発しないようにと言うご依頼。
力がかかるここの部分は接着だけでは到底持ちませんので、元より強くなるように修理します。
これしきのクラックがそれほど問題なのかと申しますと、現状でもサドルが前傾している事が確認できますが、将来的に確実に割れが広がり、溝から前へ倒れ込んで折れてしまいます。
そうなったら修理すればよいと言えばそれでも良いのですが、この場合はそうなる前の方が手間がかからなくて良いと思います。
色々な修理が合わさった場合は分けて記事にすると良いのですが、今回は1回でまとめて見て頂きます。
トップの割れ、ブリッジのスリット直し、PU取り付け、ネックのリセット、リフレット、画像は無いのですが他に力木の剥がれもあったかと思います。
十三年位前に買った、すでに10年落ちしてた軽自動車を直し直し、まだ乗ってます。
安物を見くびる人が時折いますが、違うんです。
気に入って持っているのです。
このギブソンは安物ではありませんが、うんと安いギターの修理依頼の場合も同じ熱量で修理にかかります。
長く預かる事も多いので、そのうちに修理代が惜しくなっちゃう人もいるようで。
安いギターも確実に引き取りに来て頂くには、前金をもらった方が良いのかなと考えたりします。
連絡がつかなくなると、最初は具合悪いのかと思ったりしますが、そのうち憤りを感じてきます。
一所懸命にやってるだけに、悲しいやら悔しいやら、売り上げが立たないまま置いておくしかないんです。
処分したって修理代、回収出来ないんですから。
すいません、愚痴になってしまいました。
フレットが減り始まったら交換する人、すり合わせをして整え直す人、区々です。
どのくらい減ったら交換と言う標準はありません。
弾き手の好みにより決まります。
もしくは、納期や懐事情等。
体の病気では無いのですから、そんなに深刻にならなくても大丈夫です。
自分で決めればよいのです。
弾く人が問題無ければ誰の言う事も聞かなくて大丈夫です。
体の事はお医者さんの言う事をちゃんと聞いてください。
私達はお医者さんでは無いですから。
高いギターは心配になりますが、弦がちゃんと緩んでいれば大丈夫。
継続して乾燥状態や過湿、高温状態、そして弦張りっぱ、に無ければ大丈夫です。
長くほっといておかしくなる場合は、これのどれかの状況下にあると言って過言ではないと思います。
弦高が下げられなくて弾き辛ければ、ネックの角度を直さなければなりません。
なりませんが、なかなか大変な修理ではあります。
どのメーカーも同じジョイント方式ではない為、修理経験のないメーカーではまずジョイントの方式を調べなくてはなりません。
逆にギブソンのように分かっているものは悩まず、作業を進めます。
但し、通常通りには抜けない場合もあるので気を付けなくてはなりません。
今回は普通でよかった。
過去の修理実績は「こりゃ普通に抜けないわ。」というギブソンがありますので、よろしければそちらも御覧下さい。
いつもでしたら、ここまでで終わりですがちょっと珍しいモデルなので、もうちょっと見させて頂きましょう。
当方の過去の修理例にもこの年代のJ-200 に同じ仕掛けがある画像が見られます。
トップミュート、ミュートバー等と呼ばれています。
トップが凹まないように、凹んで来たらこれで持ち上げしましょうと言う事らしいです。
※ 但し図り方や、見方によっては数値に個人差が出ます。
同じ高さをイメージしているにもかかわらず、数値に差が出ます。
新しいピックガードは塗装の上から両面テープで貼ってある為、ピックガードサイドの割れ、いわゆる「マーチンクラック」は起きなくなります。
両面テープで貼ってあるP/Gを交換となった場合は、その粘着テープをきれいに取り除く事がもの凄く手間のかかる作業になります。
どこか良くすると、どこか悪くなる、物事の摂理でしょうか。
全てを良くすると言う事は、不可能なのでしょうか。
全て良く改良されたモノって何かあるのでしょうか。
全て良くなった場合、何か弊害が生まれるのでしょうか。
あ、私の仕事が無くなります。